fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

徳衛門

Author:徳衛門
ほんのひとり言

青い空と酒があれば
どこだって住めるさなどと
若者じゃあるまいし

しかし年は気にせず
姿かたちも忘れてしまい

世間様に恥と顰蹙を
撒き散らしながらも
生きてます

AquariumClock 2

最新記事

最新コメント

CalendArchive

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

最新トラックバック

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと
フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます
還付申告
年末日本に戻り

「とんでもねぇ~~」

あまりの寒さに耐えかねていましたが
あそこがピ~~クだったのか?
お正月が過ぎて寒さも和らぎそれ以来寒波が来てないようですね

水仙も早々に終わり、梅ももうだいぶ散り始めましたし
5月のような日差しのなか自転車に乗って天神へ行ってきました

世間の皆様は確定申告
私は僅かばかりの税金を取り戻しに還付申告ですが・・・

会場は去年までとシステムが変わって
整理券を受け取り呼ばれるまで待機
呼ばれてから書類を受け取り長い列に並ぶというもの

待っている間だけで1時間経過

去年までだったら20分あれば終わるのものを・・・

しかしフィリピンに縁ができて
慣らされたのか?鍛えられたのか?

知らず知らずのうちに気が長くなっている自分がわかりますね

ただパソコンまでたどり着けば
後は税理士さんが2人に1人の割合で配置されていますから

私のようにPCに打ち込むだけの人間にとっては
あまり有り難くないシステムでしたが
色々と尋ねながら作成する人にとっては今のシステムのほうが良いでしょうね

しかしそれにしても
世の中にはお金持ちの人ってけっこういらっしゃるようで・・・

税理士さんとの会話がチラホラ耳に入りますが
私の左隣のおばちゃんは所得が2000万円を超え
右隣のおばちゃんは3000万円を超えていらっしゃるとか・・・

僅かばかりの税金を自転車に乗って来てまでも
還付申告で取り戻そうとする私は・・・
やはり肩身が狭いものがありましたね

まあパソコンを占拠する時間の短かさだけは1等賞だったのですが・・・


それにしても私のような貧乏人の感覚では
2000万円以上とかの所得者は
書類をポンと税理士さんに渡して終了とばかり思ってたのですが
そうでもないのですね
日本人の勤勉さはこういったところにも現れるのかな?と
勉強になりました

まあこんなこと勉強してもイミないんですが・・・


まあ日本でもそうですし
たぶんフィリピンでも同じでしょうが
やはり土地を持っている人というのは別格ですよね

ゆとりがあるからあくせく商売せずともいいし
ましてやサラリ~マンなんて
いくら超一流会社の社員であっても所詮はたかだか勤労者
そんな扱い・・・ですものね

私もそういったところに生まれたかったです
きっと息子もそう思うでしょうが・・・


話は変わって
若いころ田舎の2軒の旧家から縁談話があったことがあります


1軒は山持ち

山を持っているという話でしたから
てっきり「ぽっこり」とした山を1個持っているとばかり思っていたところ
そこの親父さんが
「コ~ヒ~でも飲みに行きませんか?」と峠のドライブインに

コ~ヒ~を飲みながらとりとめのない話をして外に出ると
親父さんが立ち止まり
左手であそこの山から向きを変え右手を指差し
ちょうど太陽の真下にあるあそこの山までがうちの山です

「がぴょ~~ん」

直線距離にしても何Kmとかいった距離じゃないんですよね
言葉も出ませんでした


もう1軒も山と田畑の田舎の資産家だったのですが
安かったので以前福岡市内の田圃を買ったそうで

辺鄙なところだけど
娘2人のどちらかが将来福岡に住むといったことになるかもしれないし
そのころには少しは値上がりするかも?と思って・・・

しかし今では駅が移動し
駅と駅前道路で少し土地を取られたけれど駅のまん前
大きなビルが建っています

1階は銀行2階から9階までは賃貸マンション
10階を自宅にしてお勧めのあった娘さん家族が住んでいるそうです


人生にIFはないですし
自分の人生はそれなりに楽しかったし



しかし、、、、

しかし、、、、


思わずロトを買いたくなる衝動が・・・

突き上げてきますね



もう曲にしましょう


パ~プルシャドウズで「小さなスナック」




小さなスナック



中学1年のころでしたか?
この曲が流行ったのは・・・

小学校3年生のころからギタ~を引いていましたが
少年は時勢に影響されてエレキギタ~を買いました

しかし時勢の移り変わりは想像以上に早く
3年もしないうちにフォ~クギタ~の全盛時代に

結局モ~リスを買ってスリ~フィンガ~に変更
苦労して買ったエレキギタ~も半額で友人の手元に

思い出してみると
今だけではなくあの頃から
時代の波は私に容赦なくぶつかってきていたように.

そんな気がしてます









スポンサーサイト