|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
CalendArchive |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
英語 |
前回レイテに滞在していたとき気になっていたことなんですが 息子の健太郎の話す言葉
もっとも我が家は 英語、日本語、博多弁、タガログ語、セブ語、ワライワライ語が入り乱れて 何がなんだかわからない状態なのですが
特に英語、、、
これが妙に日本人英語なのです
それ以外は子供の言葉でもありますしあまり気にならないのですが このケンケンの日本人英語の発音がどうも気にかかるというか 耳に引っかかるのですよ
犯人はもちろん私ですよね 私以外に日本人英語を話す人間はいませんし
「こりゃ~いかんぞ」
そう思い、日本に戻ってデ~タ~ベ~スをブックオフで手に入れ 密かに合間を見て発音練習していたのですが こちらに戻って2日目
ケンケンとじゃれ合っていると ふと、、、ケンケンが「む」と首を傾げ
「パパ ちがうちがう」
おもむろに顔を上げて鼻の穴を私に「ポッカリ」見せながらも 右手の人差し指を曲げて鉤型を作ってます
「なんじゃ~そりゃ~?引っ掛けサインか?それとも盗人サインか?」
「ぱぱ~ディトディト」そう言いながら口元に盗人サインを近づけています
あ~~ひとさし指で、口を指し示しているんだな しかし、、、盗人サインじゃなくひとさし指を伸ばせよね
それでケンケンの口を見れば しっかりと閉じた歯の間から舌が1mmほど出ています
それで舌で上の歯を弾くように「たっ!」「たっ!」と声を出しているのです
そういえばピノイ英語「T」の音をはっきりというか大袈裟なくらい出しますよね 2が「チュ~」とか、、、
こんなにやって教えているのか
またじゃれ合っていると
「ぱぱ~~ちがうちがう」
上を向きまたもや鼻の穴を「パカッ」と見せながらも 歯をしっかり閉じてから「どぅっ」「どぅっ」
鉤型の人差し指の先で横の歯を引っ張り開けて私に見せてますが 舌が上の歯茎に先っちょから根元までベッタリひらめのように張り付いています
要はTもDも上の歯茎にベッタリ付けて先端だけで弾いているようです そのときTは舌を葉に少しはさみ歯音をいれてDは歯音を入れない そんな感じなんでしょうね
その日のうちにNも 「ちがうちがう」と歯をしっかり合わせて「ん~~」と矯正されて、、、
確かに自分でしっかり歯を合わせて発音してみると 強くしまった音になりますね
私は英語のことは全然わかりませんが アメリカ人に言わせると 日本人の英語は「しまりのない音」とよく言われるそうですが アクセントや抑揚の問題では?と捉えがちなのですが 意外とこんな所にも原因があるのかも、、、と
もちろんアメリカ人でもシャ~プなしゃべり方をする人もいれば ダラダラしたしゃべり方をする人も多いんですけどね
ピノイにとっても英語はしょせん外国語 ヤツラに従うのはなんとなく抵抗があるのですが しかし発音は日本人よりも良いとの一般的評価みたいですし
ここは一発 一回一回歯を合わせT・D・Nを言ってますか いちいちメンドウなんですけどね
息子から何回教えても出来ない「ダメ親父」の烙印を押される前に、、、
まずはケンケンの幼稚園の英語教材(本を無許可コピ~したものですが)で練習 フォニックスですがこれがなかなかの優れものです
音の練習を徹底的にやって まず最初はab、ap、at、ad ak、ag、af、av、am、an、alなんですが それからその音を含んだ単語練習 そのとき音の上げ下げを手書きで∩、∪など曲線が書いてあり 発音だけでなくこの単語は上がって下がってなどの調子がわかりますし それから短いフレ~ズ、短い文章というふうになっています
毎日息子と一緒に大きな声を出して練習の毎日
考えてみたら日本の発音記号重視よりも こちらの方が音から入りますし合理的でいいような気がします
だいたいアメリカ人でも発音記号通りにはぜんぜん発音してませんし 単語の中でも上がり下がりは発音記号では表せませんしね
お陰さまで私の不在中の3ヶ月で あれだけ気になっていた息子の日本人的英語はすっかり影を潜めてます
親父の日本人英語はちょっとやそっとでは治る見込みはないですが、、、
しかし、、、
私自信のけなげな努力の甲斐もなく、私の英語が成長のかげりも見えなくても ケンケンが決して私をバカにしたりしないように 対抗策を練りつつも予防線をしっかり張っております
今現在の具体策としては
毎日夕方私のシャワ~と一緒にケンケンの体を洗ってやりながらも 息子のチン○ンの皮を毎回思いっきりヒン剥いてやって、、、
息子は「ひぃ~~ひぃ~~」言ってますが、、、、
曲にしましょうね
麻生よう子で「逃避行」
逃避行
なぜかよく分からないのですが 好きなんですよね。この曲
ふと思い出して口ずさんだりしてます
特別美人でもないし 特別に売れたわけでもなく
特別の思い出がくっついているわけでもないのですが、、、、
スポンサーサイト
|
|
 |
|