|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
CalendArchive |
|
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
げっ、、、、 |
昨夜つらつらとブログ村を眺めていると
「フィリピンで金持ちに成る方法」が目に止まりました
JACさんのブログですが 普段だと私には遠い世界、、、といおうか もっとも私だと相手にもしてもらえませんけど、、、
しかし好きなんですよね。この方のブログ 私の知らない世界のことが書かれているし 交友関係も広いのでしょう 読ませていただくたびに「ほ~~」とため息を漏らしています
さて「フィリピンで金持ちに成る方法」とは何なのかな?と読んでみれば TUKOでしたね
思わず「げっ、、、」
「まは~る」とは言っていたけど そこまで高いものだったとは、、、
まあウチの近所の話ですから
「まは~る」と言っても100P~300P 500Pなら坊主丸儲け まさかのまさか、、、1000Pなんてありえないだろうし
そんなものだろうと値段を聞くこともなかったのですが、、、
1ヶ月前ぐらいでしょうか 早朝から隣のビボットの家に大勢の人たちが詰め掛けていました
最初はバランガイキャプテンですし 何か騒動でも起こったのか?と思っていると
「トッコ~」
何じゃそりゃ~~ 確かに昨晩「トッコ~」と隣から聞こえてきて 「トッコ~」がいるんだなとカミさんと話はしていたのですが
しかし僻地の寒村のこと 捕まえるといってもヤシの木に登るか 石を投げるか 短い竹竿で幹を叩くか
ワイワイいいながらやってました
突然、どよめきがおこり トッコ~を落とすことに成功したようです
ただ私の家のベランダからはビボットの家があってその様子は見えませんでしたが、、、
それからもワ~ワ~やってます 近所の連中のこと、、、
口では誰も
「捕まえろ~!こっちだ、、、あっちだ」
ただ誰も、、、腰が引けてたのでしょうね
私がベランダから何気なくヤシの木を眺めていると 頭が異様に丸い奇妙なカタチのトカゲがヤシの木を登って行きます ただ、姿かたちに似合わず動きは敏捷でした
「ほ~~」あれがトッコ~か、、、初めて見たね
しかしそれで朝の騒動も治まり 全員我が家に戻っていつもの朝になりました
それからしばらく日が暮れると ビボットの家の横のヤシの木から
「トッコ~」「トッコ~~」と鳴いていましたが やがて声も聞かなくなって
どっかに行ったんだろう、、、と
ただ、私が帰る2日前 夜、ブタの出産の準備をしていると
ブタ小屋のすぐ後ろのヤシの木から
「トッコ~」「トッコ~~」と
「ほ~~こっちに移って来たんだ」
ヘルパ~のロ~リ~君も「トッコ~まは~る」
そのとき値段を言えよな、値段を!
もちろん彼も値段なんて知らなかったのでしょうが、、、、
もしそのとき私が知っておれば 我が家には2種類の捕獲網もあるし、それに竹を繋いで 何が何でも捕獲したものを
網は浜近くでダイナマイトしたとき 小魚が一斉に浜に押し寄せることがあるので手作りしたもの
業務用マ~ガリンのプラスチック容器 まあ日本の45Lゴミ容器より少し大型なんですが 各家庭ではそれに水を入れて 我が家はブタの飼料入れに使っています
その外側に9mmの鉄筋を巻き付け円を作って 底に近い部分は少し小型 上部のフタに近い部分は大型
目の細かい魚網を通し 超特大捕虫網みたいなものです
「あ~~がっかり」
350gで数ミリオン、、、
確かに大きなトカゲではなく小さなもので トッコ~ってあんなに小さなものなんだ、、、とは、、、
ただ遠目ですが魚と比較しても300g~350gはあったと思います
数ミリオン、、、
「どひゃ~~~~~~」
1000ペソ札の束でもなかなかですが ピン札の100ペソ束なら、、、 ス~ツケ~ス用意しなくちゃいけないですね
何と言ってもここでは天文学的数字ですし この地で何か商売やっても月に1万P儲かれば「お大名」の世界ですから
早く知っておれば、、、
私の悩みの半分が解消できたものを、、、
カミさんにTEXT送り
「トッコ~はまだいるか?」
「最近は聞かないね」とつれない返事、、、
ただ金額は言ってません 地元の連中、、、全員まちがいなく狂いますから
5年前の古鉄騒ぎの比ではないでしょうし
あのときだって 全員が朝から鉄筋持って探しまわり パン屋もパンを焼かず古鉄探し
パンデサルが1ヶ月近く食べれない始末
アメリカの戦車を掘り出したどころの話ではないですし
しかし、、、
「は~~~やっぱり俺って、、、金には縁がないんだな」
いつものJACさんのブログとは違うため息が出ています
曲にしましょうね
川井郁子「宵待草」
竹久夢二の絵とバイオリンの調べがマッチしてますね
宵待草
たまには、、、 こういったカタチもいいのではないかと、、、
やっぱり私には似合いませんかね
あと10年くらいレイテで生活すると この世界が心に染み渡ってきそうですし
これを聴きながら また、、、ふと、、、ため息がでるのではと、、、、
スポンサーサイト
|
|
 |
|