|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
イジメについて考えてみました |
いじめ、、、
まあこれは人間社会において無くなるものではないでしょうが 人を死にまで追い詰める
これはやはり異常ですよね
いじめられる方にも何かあったのかもしれませんが ほどほど、、、というところで止まらず
そのまま行き着くところまで突っ走っちゃう
まあいろいろと取りざたされていますし 原因究明や警察等が入ってくるようになったらしいですが、、、
また私の妄想です
ぶっちゃけて言えば、、、
それだけストレス社会じゃないかと 大人の世界は随分以前からストレス社会でしたが それが子供の領域にまで入り込み
息苦しさ、、、
何とも言えない圧迫感
それを一部の者だけじゃなく 全部の人が感じているのではないかと
ストレスが大きかれば誰しもそれを吐き出したくなりますし そのはけ口が弱い者、、、に向かう
よく、日本人は残虐な部分を持っている その証拠に、日本の昔の軍隊でもイジメがひどかった
などと、、、言う人がいらっしゃいますが
日本人だけがそんなに性根が悪いとも思いませんし そんなに特別に残虐でもないように思います
そして
日本人に最も合ってないシステム
これは軍隊じゃないかと思うのです
日本のように上役だろうが年配の方だろうが 下の者や若い人たちに
心遣い、言葉遣い
これを意識しないと直ぐに浮き上がってしまうほどの緩やかな平等社会で 軍隊のように階級が全て
絶対服従
このようなシステムは合わないんじゃないかと
「誰も望まぬ軍隊に、志願で入るバカもいる」
けっこう有名ですよね。これ
すべての上官が立派な方であればそれはそれなりに回っていくでしょうが 実際はそうはいかないですよね
ただ士官学校を出ただけの人 あくまで試験に通り、授業を受けただけ
この人たちが兵隊では絶対に手の届かない上級にいて 自分の「生殺与奪の権」を持っていますし
戦後、兵隊さんたちからよく言われていましたよね
日本の士官は無能を通り越していたが 下士官はよくやっていた
まあ下士官は現場上がりですし
戦うのも仕事 部下を守るのも仕事
むやみに部下を殺してしまっていたら、誰もついてきませんし 組織にならないですよね
しかし士官は特別の教育を受け 最初っから権力を与えられているし 自分も兵隊とは違いエリ~ト意識を持っているのですが
自分の想定範囲まではいいのですが 想定範囲を超える状況になると
パニックになるというか ノイロ~ゼを起こしてしまう例が多かったらしいです
システムが合ってないものを無理やり合わせていますので 勝っているときはいいのですが 負けるともうボロボロ、収集がつかなくなり、、、
ドイツ軍はベルリンまで敗走を重ね 戦死者で軍の組織が崩壊しながらも再編を繰り返し ソ連兵を10万人殺したとされていますが 日本軍だとこんな芸当はできませんよね
負け出すとあとは烏合の衆 そのシステムがまったく機能しなくなったようです
元々陸軍はドイツ、海軍はイギリス どっちにしろドイツ系の人たちのシステムですから その人たちには合っていても 日本人にはまったく合っていなかったんじゃないかと
平時でも合っていないからこそ 全員がストレスを溜め込むことになりますが
海軍でやっていた「棒倒し」や「カッタ~競走」
ストレスのガス抜き対策だったのでは?と
学校に戻りますが
やっぱり今のシステム自体が日本人に合っていないじゃないかと
軍隊の場合はムリな白人型階級制度によるものでしょうが
学校の場合は何なんだろう?と
たんなる思いつきですが
行き過ぎた平等思想かな、、、と
一人一人がお互いの尊厳を認め合う
これは人間として大事なことですが これを前面に押し出し、このシステムを強制させ
それを破るものは批判される
ただ子供でも
「オレはあんなヤツと一緒じゃねえよ」
こんな気持ちは実際には持ってますよね
ただそれを表に出すとマズイ、、、
今の子どもたちは「おりこうさん」が多いですし 日頃は心の奥底にしまいこんでいても
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」みたいに
何かのきっかけで外れると、、、
日頃押さえ込んでいる分だけ 溶岩流みたいにとどまるところを知らず 行き着くところまで行ってしまう、、、じゃないかと
日本の義務教育期間は教育水準を担保としていないそうです
要は本人がその学校に行きたいと望み 規定の出席日数をクリア~すれば自動的に進級
極端に言えば
授業中、奇声を発するだけで小学1年生以下の学力の子でも 自動的に中学3年生までは進めるそうです
これは、そこの地域のみんなで支えていく
この思想なんでしょうけど、、、
この思想は確かに崇高なものですが 実際には賛否両論があるでしょうね
もっともここまで酷くなくても 実際には差があるものを差別してはいけない
子供たち側から見ると これを強制され続け良い子のふりをし続けなくちゃいけない
これってストレス溜まるでしょうね
どこかでガス抜きができればいいのでしょうが、、、
今の管理社会
なかなかガスを抜ける場所がないでしょう
子供たちが酒を飲んでウダ上げるわけにもいかないでしょうし
まあ他にもいろいろ原因はあるでしょうが、、、
そんなことを考えてみました
スポンサーサイト
|
|
 |
|