|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
昼食というか、弁当について |
ケンケンが小学校に入学し 最初の頃は家に戻って昼ごはんにしていました
まあ日本と違い、2時間あるので息子が食べる時間はあるのですが やはり慌ただしく、、、
段々と手を抜くようになります
パン屋にスパゲッティがあって テイクアウト用に発泡スチロ~ル容器に入れてくれ プラステックのフォ~ク付
ときどき店員さんが入れ忘れ、慌ててまた貰いに行くこともありますけど
20Pですから、お味の方は?ですが 我が家の息子ですから、、、
たまには美味しいものを食べさせないと 味覚オンチになるのでは、、、
その心配は残りますけどね
あとブタマン買ったりしてました
しかし段々とこれもまた、、、
まちなかのパン屋に行くのもめんどくさくなり 近くの数件あるカンティ~ンで惣菜買うことに
ただ、、、
どうしても私が買うといろいろ買いすぎるのです
1軒1軒回ってみたのですが
カミさん曰く
「どれも美味しくない」
私としてはスパゲッティ以外は食べられないことはない
そう思うのですが、、、
ピノイにはピノイのこだわりがあるのでしょう
それからは朝からカミさんの弁当作りが始まりました
朝からソ~セ~ジやランチョンミ~トや卵 あとス~プなどを作っています
なぜかホテルの朝食と同じようなメニュ~ですが、、、
しかしなかなか時間が足りないのですよね
朝必ずシャワ~しますし 魚を売りに来て、買えばそれも捌いてしまいますし
前の日の残りのカラ揚げや魚のフライ
「チンして入れとけ入れとけ、なんでも入れとけ」
私も中学校のときは毎日弁当持参
そんなたいしたものは持って行っていなかったのですが やはりオカズは何種類かは入ってましたよね
ただ、、、
あまり豊かでないピノイの食事ってたいがい一品料理ですし それにス~プが付けば上等
この感覚なのか、、、
子供たちの弁当 チラチラ見ていると
見事にこれが反映されているというか、、、
ご飯にソ~セ~ジ、こちらではホットドックといってますが 1本入っているだけとか
中盛りのご飯に魚のフライが1枚のみ 特盛のご飯に唐揚げが1個のみ
よくそれでご飯が食べられるな、、、?
ときどきギナモス(バゴオン)のみのときもありますが、、、
やはり日本とは違いますよね
のりたまも付いてないし
それで弁当用手抜き料理を私が作って見せました
魚もキロ単位で買いますし ざっと前の日に揚げておき
南蛮漬けにしておけばこれで1品 フライのままの魚は醤油で甘がらく5分も煮ればこれで1品 トマトソ~スでちょっと煮ればこれまた1品 タマネギを少し入れてス~プ仕立てにすればまた1品
魚だけじゃなくブタ肉でも鶏肉でもなんでもいいし
あとキャベツを千切りにして油で炒め卵とじで1品 それにス~プを加えればまた1品
もやしでもタマネギでもきゅうりでも そこのあるものなんでもいいのですよね
カミさん
「へ~~」といった顔してましたが、、、
元々、朝の慌ただしいなか 手早く少量でしかも数種類のおかずを作る
その発想がなかったのでしょうね
私も若い頃は 昼はラ~メン、チャンポン、焼ソバ、丼もの、カレ~
考えてみたら どれも一品料理だったのですが
弁当となると、、、
なぜかしら、、、
数種類入っていないと いけないような気がして
なぜでしょうかね
不思議ですよね
その点、食の極み、、、中華料理
弁当といっても、たいがいご飯にあんかけ
まああんかけのなかに野菜も数種類、肉、ス~プも入っていますから 便利でけっこう美味しいし 栄養のバランスもいいでしょうね
昔、中国に行ったとき 大学の中をウロウロしていると
洗面器を持った人がいっぱいいるのです
「あれ~~」中国人はお風呂に入らないし
皆さん大きな建物に入っていくので私も入ってみると
食堂でした
アルミの洗面器が丼 その中にアルミのマグカップみたいなのとそれの小ぶりのヤツが入っていて
並んで進んでいくと
まずご飯を洗面器の中に「ドン」 次があんかけをご飯の上に「ドン」 その次が柄杓でマグカップにス~プを「ジャン」
最後に小ぶりのものに自分用のお茶の葉が入っていて お湯を柄杓で「ジャン」
これって便利だね
人数が多くても早いですし
なんたって中国
人間が佃煮のようにいますから
あんかけも3種類ぐらいあって ス~プも3種類
とりあえず選べますし
周恩来が日本に留学していたとき 1番驚いたのが、食事だったそうです
日本はなんでも単品でそのままが出てくると
焼き魚だったら焼き魚1匹だけが「トン」と皿に乗って出てくるし 野菜に煮付けでも1種類の野菜のみ
混ぜ合わせて楽しむ文化と 単品の素材を楽しむ文化
考えたら不思議ですよね
これだけ中国から文化が入ってきても 食の文化は全く違ったものになるって、、、
また話が飛びました
私の息子はやはり日本人ですし 日本人に育てたいですので
ご飯に赤いホットドック1本ちゅうのは、、、
やっぱり抵抗があるというか、、、
そんな話でした
スポンサーサイト
|
|
 |
|