|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
民族性について |
台風も去って秋になりました
なかなか中国も騒々しいです
まあ共産党一党独裁の国ですから官製でしょうけど、、、
しかし民族性って変わらないものですね
戦前も日本の企業がかなりの数上海などで操業していたようですが 共産党の手引きにより
暴動、放火、ストライキに悩まされ 戦争終了とともに全て無くして追い出され、、、
日中国交回復して まず戦前と同じように繊維産業が進出したとき
「どうせ丸裸にされて泣いて帰ってくるさ」
散々言われてましたよね
そんなに甘い国ではないし あの国の人間を信用したら取られるだけ取られて裸にされ なくなってしまえば「ポイ」
なんとなく、、、
フィリピンでよく聞く話に似てますが、、、、
しかしそれにしても 日本の外務省って無能を通り越してますよね
日中国交回復のとき国境の確定作業すらやってなかったのでしょう
中国は全員人民服着て どうにもならないところまで行ったのだから あれほど北京放送で悪態の限りを尽くしていた日米と国交を持ったのでしょうし
そのときが1番のチャンスですし 見栄や外聞もなく同じテ~ブルでトコトン話し合えたでしょうね
きちんと文書にし、周恩来が認可 最終的に毛沢東に面会したとき「ハオ」の言質をとっておけば 後は共産党政権が続く限り何の問題もなかったのですが、、、
逆に毛沢東から
「たくさんケンカしなければ本当の友だちにはなれません」
そう諭される始末、、、
ここでもフィリピンにかかわった最初の頃
なんでも「よし」「よし」 「よしよしOK」の日本のオヂサンに似てますね
今回の東京都が尖閣諸島を買うことにしたとき 外務省が
「そんなことをしたら中国の反発が強すぎる 東京都に買わせず、すぐに国が買い管理すべきだ」
強硬に反対したらしいですが、、、
フタを開ければ、、、、この始末、、、
これも、まわりの見かねた人たちが忠告し
「今すぐ行動せい」そう諭されても
「でも~~~そんなことしたら、、、」
けっきょく
穏便に、、、、事を荒立てずにしているあいだに 事態は坂道を転げ落ちるように、、、、
ますます悪化の一途
似てますね、、、
中国人の民族性も変わらなければ 何度でも同じ間違いをする日本人の民族性も変わりませんよね
私としては外務省も許せませんが 何といっても通産省
尖閣問題が表面化し
「昔だったらそく戦争、今でも最終的には戦争によって解決するしかない」
そんな声が出てきたあとでも
「まだ日本にいるの?中国に行かなきゃ。何やってるの」
そうやって煽り立ててましたよね
しかし役人たちなんてなんの責任も取らないんです
給料もらってボ~ナスもらって高額の退職金もらって 優雅な年金生活、、、
企業も大変でしょうが
経営悪化のため体質改善
本当に大変なのは そこで働いている人たち、下請けにすべてが被ってきますし
竹島でもそうですが 時期大統領候補の話で
「竹島の解決方法は日本が諦めてくれる。それだけだ」
戦争を好むわけではないですが この世の中、戦争でしか解決できない問題もあります
それで、戦争は政治の最終的解決手段
これはどこの国でも否定してないですよね
ロシアでも
「我々が血を流して得た土地なのだから お前たちも血を流して奪い返せ」
平気で言うのですから、、、、
戦争は「ダメ」と言っているのは 日本のサヨちゃんと隠れサヨちゃんぐらいのものです
もちろん戦争をせずに解決するのが1番ベストなんですが そのためには外交力の裏付けとなる軍事力が必要になってきます
しかし、、、
日本のサヨちゃんと隠れサヨちゃんは それも「ダメ」といってますし
他国から核攻撃を受けずに済む方法はただひとつ
自分の国が核を持つこと、、、
これは世界の常識ですよね
ただすべての国が核を持つと 今、核を持っている国の優位性がなくなってしまい アメリカなんかが「ガ~ガ~」言ってますが、、、
尖閣問題が表面化した20年ほど前だったか
ヨ~ロッパのジャ~ナリストは
これで日本も再軍備するし核を持つ
その意見が多かったし
中国でも、これから日本と軍拡競争になる
ただ、、、日本は、、、、
戦争はいけないことだ 戦争する気がないなら軍備はいらないし 軍備があれば使いたくなる
戦後すぐから今まで サヨちゃん全盛ですし、、、
日本も変わりませんね
最後に山本五十六元帥の言葉で
「兵を50年養うは戦争を防ぎ、平和を守るためである」
自国の平和を守り切れる軍事力なんて 1年や2年で出来るものではないですし
私は名言だと思うのですが、、、
今、中国は尖閣諸島だけでなく沖縄全部 それどころか奄美諸島まで自国領土にする計画で その地域用の憲法まで作っているそうです
もちろん中国ですから日本のように性急さはなく ゆっくりと時間をかけ着実に計画を実行してくるでしょうが、、、
さて、、、
日本はどうするのでしょう
スポンサーサイト
|
|
 |
|