|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
息子と日本の学校 |
10月になってやっと秋になりました
お彼岸までは涼しかったのですがお彼岸過ぎると
暑いのなんのって、、、
また短パンTシャツ姿でしたし
「ここはレイテか?」
レイテも暑いらしいですが、、、
レイテの約2名
あいかわらずの生活のようです
カミさんはいつも息子を叱っているし ケンケンはカミさんをナメているし
あまりしょっちゅう叱っても効果が薄くなるばかり
しかし女なんでしょうね
ガミガミ、バシバシ
お互いに早く来てくれと私に申しております
日本に来れればよいのですが 予算の関係上なかなか難しいですし
もう年齢からいって最後のチャンスなのですが、、、
息子は今、小学校1年生
来年4月に日本の小学校に1年生で入学させれば 最初は日本語で苦労するでしょうが
まあ言葉はこどもですから そのうち不自由しなくなるでしょう
もちろん親が先頭に立って教えこまなくちゃいけませんけど
たしかに教育レベル自体は日本の方が良いのです
ただ、日本のストレス社会において 学校というか、、、公務員の事なかれ主義
良いところも悪いところもありますよね
もちろんフィリピンの学校も良いところも悪いところもあります
ただ学校を卒業してからのことを考えると やはり日本になるし
学校だけを考えるとフィリピンのほうが良いかも、、、
難しいところで
こどもを持つと幸せもありますが 責任も出てくるし
悩ましい限りですね
話は飛んで学校のことでも、、、
あくまで以前の話 学校を退職した人たち数人に聞いた話ですが
先生も大変らしいですね
まず「コネがないと絶対に入れない」全員がそう言ってました
ここはフィリピンも一緒なのですが
違うところが
日本には日教組があります
いわゆる普通は校長などの有力者のツテで先生になるのですが それだけだと日教組から突っ込まれますのでそちらの枠もあるそうです
そして戦後から今の人たちは3代目
区分があるけれどナアナアのもたれ合いを続けて 初日を迎える前から「怒らすな」これは繰り返し肝に命じられるそうです
最初っから組織になっていないのですよね
それがどういった結果になるかといえば
イジメ
こどもたちのイジメは最近表に出てきましたが 先生たちのイジメもまたキョ~レツらしく、、、
先生たちも昔は時間があったそうですが、毎年毎年忙しくなり もうずいぶん前からアタフタと毎日やり過ごすなかでのイジメ
日教組の組合員は時間が取れるそうですが そのしわ寄せが一般教師に降りかかってくるそうです
日教組はプロ市民とある種の団体、非常識な親 声を大にして乗り込んでくる連中とつるみますし
忙しい上にその人たちからの攻撃にも耐えなくちゃいけない
そしてまわりの教師もストレスいっぱい
必然的にイジメが発生するそうです
「やっとられんよ」と
困った世の中ですね
やはり3代目になると議員さんも一緒ですが 特権階級の中にこれまた特権階級が存在するようで
私の若い頃「昔陸軍、今総評」なんていってましたが 組織にならないですよね
組織の中に2ラインあってそれぞれ特権階級がいれば、、、
先生たちにすれば クラスの子供たちの中でイジメがあっていたとしても とてもかかわられないし、かかわったらトンデモナイことになると
自分のことで精一杯
子供たちも自分のことは自分で処理してね
そういったところでしょうか、、、
もちろん学校を管理している行政もいろいろ手はうっているらしいです
ガンたちを1ヶ所に集め、その間に他の学校の体制を整えて また分散、しばらくしまた配置替え
公務員ですから自分で辞めない限り身分保障されてますし
イタチごっこ
もちろん日本でも良い先生はいるでしょうね
ただ、事なかれ主義をしなくちゃいけない土壌もありますし
そんな中に、日比混血児 日本語をうまく話せない我が子を入れてもいいものか、、、
悩ましいところです
今回の中共騒動で特権階級なぞ吹き飛ばしてしまえばいいのですが、、、
うちの近所のクラウン乗っているオヤジ
人間は真面目でとてもいい人なんですが
経歴は、、、
日教組と書けば風当たりが強いのでしょう福教組と、、、
所属政党は社民党
県議会の議長しています
実際のところ、なかなか難しいですね
私が「あ~日教組あがりの社民党ね」
議長さん、少し目線を下げてますが、、、
スポンサーサイト
|
|
 |
|