fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

徳衛門

Author:徳衛門
ほんのひとり言

青い空と酒があれば
どこだって住めるさなどと
若者じゃあるまいし

しかし年は気にせず
姿かたちも忘れてしまい

世間様に恥と顰蹙を
撒き散らしながらも
生きてます

AquariumClock 2

最新記事

最新コメント

CalendArchive

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

最新トラックバック

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと
フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます
似た者夫婦
今日は曇り

日差しは強くないですが少し蒸し暑い
レイテの田舎です

雨がザッと降れば心地良い風が吹いて
一息なんですけどね

あと1時間は降りそうにないです




さて、、、

息子の小学校は明日が父兄参加のパ~ティだそうで
今週の授業は午前中のみ

午後はお馴染みの、、、

フィリピンといえば、、、これしかないというか

何かの行事があると
その本来の行事よりも、もっともっと大切なもの

そう言い切っても

過言じゃない、、、あるもの


そういえば、誰の頭にもただひとつしかイメ~ジしか
湧いてこないと思いますが


はい、そうです


ダンスですよね


息子もダンスの練習で一日が暮れています


しかし

日本人の血を引く息子には、これが重労働らしく

ダンスの練習が終わると

「ケンケン たいあ~ど」かなりへばっているようです


「ヨシヨシ、、、ダンスでも何でもいいから
 その出っ張ったおなかと体重を減らせ」


以前だと家に帰り着くなり

「ぱぱ~~バトミントン」でしたが、、、

最近では家に入ると手を洗うついでに身体も洗ってしまい
ベッドに横になると同時に寝込んでいます


前回、股ズレのことを書きましたが

私のこと、、、

書く100倍くらい口に出してますので
本人もかなりショックなのでしょう

7歳にしてダイエット開始
自分で食事制限しているようです

朝はミルクとパンデサル2~3個

昼はホットドッグサンドやエッグサンドを渡していても
食べてなく

スナックで渡しているバナナケ~キの切れ端を食べているようです

今日、その効果が少し現れたのか

「ぱぱ~~ケンケンパンツ フォ~ルダウン」

「当たり前てい。その短パン
 ベルトしてちょうどいいくらいの大きさを買ったんだから」


「大は小を兼ねる」といいますが
我が家は、大が小を兼ねる前に、、、

小が大に変わってしまう

いくらフィリピン、、服や靴が安いとはいえ
こちらが悲鳴上げそうな日々でしたし

このままダイエットに励んで
今までの服をあと2年、、、着るのだぞ!と


洋服で思い出しましたが
昨日タクロバンに行きました

火曜日に担任の先生が

「くや~~」

第一日目、学校が始まったときは

同じ呼び名でも「さ~~」でしたが、、、

すぐに同格近くになるところがレイテです

「金曜日のパ~ティ~の日
 ケンタロウがダンスするので
 開襟シャツに長ズボンを着せて連れて来てほしい」

パ~ティの日程なんて
学校が始まる前からスケジュ~ル表に印刷してあるんだから
もっと早く言えよな

しかしですね、、、

ピノイに「前もって」なんていう定義
あるわきゃないし、、、

3日前、実質2日

これって、たぶん、、、

「十二分に、十分すぎるほど」、、、前もってなんでしょうね


しかし

幼稚園の卒業式の服が入るわきゃないし

タクロバンまで後ろにカミさんを乗せて
またまた悪路を突っ走ってきました

まあ思ったより安く買えたので
とりあえず「ヨシ」としておきますけどね

こちらでは「マ~クダウン」といっている
日本で言う2割引、3割引、半額

私は何が何でも「半額」を見つけ
たとえワゴンの下のほうに隠れていても
必ず引っ張り出しますが、、、



買った洋服
子供はすぐに成長して入らなくなりますが

洋服代は安いとはいえ

日本人の子、、、

現地の子供とは洋服の数が違うみたいで

担任のバンジ~

息子にコッソリ

「もう入らない服がいっぱいあるでしょう?
 あったら少しあの子に分けて、、、と
 パパママに話しておいて」

あの子というのは?
3年生の担任教師、息子の算数の先生

ミス○○の息子です

子供がいてミスというのも少し違和感がありますが
ここはフィリピン、レイテ島

サンタマリア信仰が強い土地柄もあるのでしょうが

子供がいる「バ~ジン」「処女」もいますし

もっとも旦那が思い込んでいるから
話を合わせているだけ、、、なのかもしれませんが

なんせ、優しい性格の人たちですから、、、

また話がそれましたね


しかし

それにしても優しい性格というか
内気というか、、、恥ずかしがり屋さんというのか

「自分の子供に服を」

自分ではなく、もちろん子供でもなく
隣の担任の教師を通して「お願いする」ところなんて

「奥ゆかしい」というのか?

たんに、、、「図々しいだけ」というのか?

意見が分かれるところでしょうが、、、


まあ入らなくなった洋服
雑巾にするにはもったいないですし

元々こちらの人たち
使い回しが当たり前ですし

誰にやるかの違いだけで
カミさんは息子がひとりだけ
義兄は小学校6年の娘がひとりだけ

特別この人にあげなくちゃいけないって
いうものもないですし、、、

まあ早い者勝ちの世界

もっとも今の日本人
非常に行儀が良くなりましたが

私たちの子供のころは
使い回し、早い者勝ちの世界でしたし

「良かった」と思ってくれるのならそれでヨシ


ただ、、、カミさん

ケチですから

ほんの「ちょびっと」しか渡さないでしょうが、、、

どうせやるのだったら

「もっとやったら?」


いつもそう思うのですが、、、


しかし他人からは



「似た者夫婦」


そう呼ばれております




スポンサーサイト