fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

徳衛門

Author:徳衛門
ほんのひとり言

青い空と酒があれば
どこだって住めるさなどと
若者じゃあるまいし

しかし年は気にせず
姿かたちも忘れてしまい

世間様に恥と顰蹙を
撒き散らしながらも
生きてます

AquariumClock 2

最新記事

最新コメント

CalendArchive

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

最新トラックバック

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと
フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます
少子化について、、、

9月11日 木曜日

今日もよく晴れ渡った秋空の福岡です

母が在宅していたときNHKをつけていたのですが

「少子高齢化」

これってすごい問題らしいですね

老人を支えきれないし
今すぐ手を打たないと消費の不振、雇用などで
村、町どころか市までも消滅してしまう、、、とか

私なんて福岡生まれの福岡育ち
それに今、フィリピンぼけも加わっていますし

ぜ~んぜん知らなかったです

しかし私の性格は天邪鬼

専門家が力説すればするほど、、、果たしてそうかな?と


もちろん人口が減るというのは大問題で
それにより負の部分はたくさん出てくるでしょう

しかし少子高齢化になっていった
これには原因があるでしょうし

その原因が取り除かれない限りは少子化というのは続くでしょうし

それは行政が動いたからといって止まるものでしょうか
国会で法律を作り、行政が施設を作り補助金を出す程度で収まりますかね

そんなカンタンなものじゃないような気がするのですが、、、

私たちの頃は子どもは3人が多かったです
もし1人が病気などで亡くなっても、とりあえず両親の分は確保
ちょうど良いというか、、、

人間が本来もっている自然の摂理みたいなものでしょうね

それがやがて2人になり、さらに1.6から1.3とか、、、

それだけ下がっているものの対処法は
下がりつくすまで下がるのを待つ、、、しかないような気がします

それはそのときが来るまでさまざまな不都合が出てきて
目を覆いたくなるような惨状が出てくるでしょうが、、、

株で日本はストップ安というのがありますが
アメリカにはないそうですね

理由があって下がるものは小細工をしても必ず下がる
相場には勢いによる行き過ぎというものがあって下がりきってしまえば
逆に割安感から上がる

自然の摂理には逆らわない

この方針らしいですが、、、

少子高齢化と株をごっちゃにしてはいけませんけど
意外とそんなものかもしれないですね


人口減で悪いことは次から次に起こってくるでしょうが
何事でも悪いことばかりではありませんし、良いことも出てくるでしょう

まず人口減になれば家賃が下がるでしょうね

1番人口が多かった時期のキャパがありますし
需要が減れば割り引きから最後は投売り状態に

家賃というのは捨て金ですから、下がれば実質購買力が増えます
それが消費に向かうでしょうし

家賃利回りが下がれば土地価格も下がるでしょうし
それにこの高齢化を作ってきた人たちもやがては亡くなりますし

投売りしても土地が余るようになるでしょうね

そうすれば劇的に下がるというか、暴落状態
供給は続くけど需要がない、買い手がいない

野菜相場だと「1割過剰に原価なし」なんてありますけど

そうなれば、企業でも買った土地だと資産が減りますけど
借りているところは原価が減りますし

若い人たちも家は要りますよね
借家か持ち家かの違いはあっても

それが今よりはるかに安くなれば消費に向かい
やがてはもう1人生んでもなんとかやっていける

今でも2人や3人ぐらい子どもが欲しい人もいるでしょう
ただやっていけないから2人になり、1人になっていくのでしょうし

雇用も供給過多だから企業はさまざまな方法で経費節減していますが
需要過多になれば今より改善するしかないですよね

今、外国人移入とかよく言われてますが

企業としては非正規社員の労働条件改善などしたくない
突っ込んでいうと、、、もっと下げたい

もっと突っ込むと、、、

自社の資産価値を下げることなんて絶対にイヤ、、、これがホンネなのかもしれません


家賃、家の購入価格の引下げと収入増、実質購買力の増加
まあ一言でいって「お金」なんですけどね

まあそれしか方法はないだろうし

また、そうなっていくのじゃないかな?と思うのですが

不動産で今まで安泰だった人にはイヤな話でしょうが
それも底打ちするまで下がればやがて上がっていくでしょうし

「日本には未来がない」よく言われる言葉ですが
そうばかりではないような気がするのです

それを小細工して外国人労働者の受け入れなんて、もってのほか!

日本にとって企業は大事なものですが
それによって日本を壊すことは許されませんし


そんなこと書いている私は
こどもは1人だけ、、、なんですけどね

私は日本人でとりあえず人口減にならないし
カミさんは人口抑制策をしなくちゃいけないほど人口増加のフィリピン人ですから

許してね、、、といったところです







スポンサーサイト