|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
CalendArchive |
|
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
これで不景気? |
5月24日 日曜日 晴れ
今日も暑かったみたいですね 私はエアコン車の中に1日中いますので他人事みたいですが、、、
私がタクシ~に乗り出してもうすぐひと月
5月は連休ですし「どんたく」がありますので観光客が多いのはわかるのですが しかしその翌週も、そのまた翌週も観光客が多いのです
日本人はもちろん、白人、アジア系も
それに週末には福岡国際会議場やマリンメッセで大きな会議が開催されてますし それにも中国人、韓国人とかが参加していて
福岡も変わったな、、、、そう思います
昨日の朝8時ごろ、コリアン3人を乗せて
「どこに行くと?」
「中洲の屋台」
「屋台は早朝で店じまい。今は開いてないよ」
「一蘭 ラ~メンショップ」
一蘭ってどこだったかな?名前は聞いたことあるけど行ったことないし
「アドレス?」
よく聞き取れませんでしたが「チョンマゲヨ~~」
スマホを私に見せました
しかし全部ハングル
そんなもの見せられてもわかるわけないし
やっとこさ探し出したらしく
「天神2丁目○○ー○○」
「OK」 ナビに入れてル~トを出します
「行きますけどラ~メン屋さんこの時間だとまだ開いてないかもしれませんよ」
中洲を走っていて信号待ちしているとき
「STOP ここ」
「?」
「そこ、そこ」
右を見ると「一蘭 中洲店 24時間営業」が見え ガラス張りの店の中はお客さんでいっぱい
「朝からとんこつラ~メン食うか~~?」
しかし限られた日数で訪問する観光客 今はネットでロンプラや地球の歩き方が要らない時代ですし 3日で8食だったらどこの店で何を食べるというのを決めて来ているのでしょうね
この20年ほど私自身も浦島太郎ですが 聞いたことない和食の店を指定されたりしますし
こちらの方が「へ~~」
ナビが無かったらどうにもならない世界です
金曜日だったか? 日本人のお客さんを乗せたのですが
「私は福岡は初めてなんです 想像していた以上の街ですね お昼を稚加栄で食べたのですがボリュ~ムがすごくておなかいっぱいになりました」
「ああ、あそこのお昼の定食はお手頃で好評みたいですね」
このレベルならまだ私も会話が出来るのです
福岡市内を眺望できる「山の上ホテル」までだったのですが
「私は奈良なんです」
「いいですね~~大阪から行っても京都から行っても あののどかさにほっとしますね」
「いいえ、のどか過ぎですよ あれだけの観光名所があっても日本で1番ホテルが少ないのです」
「えっ、、、?」
説明してくれました
一言でいうと開発が出来ないらしく、、、
大きなビルを建てるときには地面を掘り下げて基礎をしっかりと作りますよね ただ奈良の場合、地面を掘ると遺跡が出る確率が高いそうで 出たが最後、工事は中断。 それが何年かかるのかまったくの未定
かといって銀行からお金を借りた以上、金利は払わなくちゃいけない だから個人の家程度しか出来ないらしいです
文化財があるところにはそれなりの問題が潜んでいるのですね
「それと、、、昨日のニュ~スなんですが イギリスの調査機関で世界で住みやすい都市の9位に福岡が入っているのです」
「へ~~」
「来てみて、なんとなくわかるような気がしますよ」
「確かにキレイになってますね バブル後も開発が進んでますし」
「日本だと東京一極集中ですが 九州だと福岡に集中しているのかもしれないですね」
「そうかもしれないですね」
この仕事をしてわかったのですが
これで日本の景気が悪い?不景気? 日本人でもそうですが、外国人なんてまったくそんな話を信じないですよね
ビルはどんどん作っていて活気に溢れ 女の子の服装は華やか 食事も飲み物もグルメ指向
どこが不景気なんじゃい
私の財布は不景気ですけどね
一概には言えませんが バブル時代より豊かなのかもしれません
確かにバブル時代はすごかったです ブランド物の服に小物類 食事もハデだったのですが、、、
しかし今の時代のほうがバブル崩壊後の苦しい時代を乗り切り 服も安くなっていますし、料理も本物で勝負
何でも本物かつお手ごろ価格
バブル時代のメッキ物や偽物が通用する時代じゃないでしょうし
そういえば、、、総株価もバブル時代を超えたらしいですね あのころは4万円ぐらい、今は2万円ぐらいですが 上場している会社の数が増えて、、、
カタカナばかりで何を作っているのか?わからない会社ばかりで 私にはついていけない世界ですけど
ただ、、、、
このまま日本の景気が良くなって 私のような末端の者にも恩恵が降り注いでくれたら
ありがたいですね
それを切に、、、お願いします
スポンサーサイト
|
|
 |
|