fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

徳衛門

Author:徳衛門
ほんのひとり言

青い空と酒があれば
どこだって住めるさなどと
若者じゃあるまいし

しかし年は気にせず
姿かたちも忘れてしまい

世間様に恥と顰蹙を
撒き散らしながらも
生きてます

AquariumClock 2

最新記事

最新コメント

CalendArchive

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

最新トラックバック

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと
フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます
ピノイの血とKUMON


2月17日 金曜日

数日前まで雪が舞って寒かったのですが
そんな中でも梅の花はほころび3分咲き

冬枯れの中に少しだけでも紅が見えると
なにか嬉しくなりますね

ただ、、、この3日は暖かく
一昨日、昨日なんて車の中でエアコン入れるくらい暖かいというより暑くなり
梅の花も7~8分咲きに

季節は巡っていきます

お正月ぐらいには5時半には真っ暗だったのに
今では6時でも夕日が見れるし

まだまだ寒波はやってくるのですが
しばしの休憩、、というか一服タイムなのかも

三寒四温とはよくいったものです

さて、、、

2月5日に日本に戻り6日から仕事していますが
私としては早く稼げる夜勤をしなくちゃいけない身の上なのですが
ズルズルと昨日まで日勤をやってました

日勤の方が本来の人間の生活ですし
それをやるに越したことはないのですが
お金にならないのです

売り上げが達成できなければ「足きり」という給料の歩合が下がり
ボ~ナス査定も響いてくる

完全歩合給なのにここまでするか?

そう思いますが、、、

昔にはなかった制度らしいし
それだけ世の中も会社も厳しく苦しいのでしょうね

私なんて2重生活ですし
日勤が人間本来の姿とは言っても
そんな足きりなんてやっておれる状態ではないですが

カミさんもそうですが息子のケンケンが望むのです

今回の渡比は
知人に会ったり買い物したり
それ以外はケンケンの勉強の付き合いで終わったようなものでした

息子には火曜日と木曜日にKUMONに行かせているのですが
私が到着したのが日曜日の夜中
疲れてもいたので月曜日はゆっくり寝ていてあとは両替と買い物して夕方には知人宅へ

火曜日も朝は起きれずモタモタしていて午後からKUMONに連れていき
私とカミさんで買い物

その翌日の水曜日にカミさんが気が付いたのですが
KUMONは1日ブックレット1冊
木曜日に行ったので金土日月の4冊を終わらせて火曜日に行くのですが
息子が持って行ったのは1冊のみ
あとの3冊は終わらせていなかったのです
持って行った1冊だけ答え合わせをして水曜日の分の新しい1冊持って帰ってきてました

「なんじゃ~こりゃ~~?」

日本人なら何が何でもやるし、やり遂げなければ、、、

しかし、、、ピノイの血だと
「できるところまでやるし、やったから私はベストを尽くした」なのか、、、?

息子のKUMONはちょうど方程式に入ったところで
まだ一次方程式ですが分数や少数なども混ぜてあり、ちょっと複雑です

だいたい息子はミスが多く
注意力不足というか?注意散漫というか?

まあだいたいピノイの足し算・引き算でも、繰り上がり繰り下がりのミスが多いですよね
息子はそこらへんは出来るのですが、やはりピノイの血なのか?
ケアレスミスを群発させます

そしてKUMONの問題集は日本人が作ったものですから
うっかりしていると間違いやすいように作ってあります

ついついやってしまいそうなところを注意して、間違えない
ここに日本人の良さがあるのでしょうが

ピノイの血にはそこがやや重荷なのか?

単純にプラスとマイナスを間違えると答えは全く変わってきますし

そこで検算をさせて、、、

ただまだ慣れてない方程式のブックレットだとペ~ジ数8ペ~ジだったか?
これだけでも3時間ぐらいかかっていますし
それに検算するとプラス1時間以上
そして答えが合わないともう一度やり直し
これだと寝る暇はないですね

まだ小学校5年生ですからそこまでは出来ずとも
毎晩11時ぐらいまでやっていました

これは挫折するかもしれない

しかし、、、

ピノイは9時に寝る
日本人、韓国人、台湾人、中国人、香港人、シンガポ~ル人は
今のお前さんのようなことを毎日やっている

フィリピ~ナが小学校ハイスク~ルの先生やっていたといっても海外に出れば
ただのハウスキ~パ~

それは何でだ?
何でそんな差がついてしまうのだ

それは勉強時間の差であるし蓄積の差だ

わからないと放っておくか
わかるまでやりマスタ~してしまうか

それをひとつひとつ繰り返していく
その繰り返しの差だ

私はもうムリかな?と諦めやすいところもあるかわり
何でも自分の都合の良い方向に考えるくせがあり

もうすぐ息子も夏休み
夏休みの間に必死に繰り返してやれば出来るようになるかもしれない

そしてちょっとした注意不足が間違えを生み
その修正に大変な時間と労力がかかる

そのことを身に染みてわかるようになれば
かえって好結果となるかもしれないし

自分でやり、自分で答えが正解か不正解か判別し
間違えていたときは自分で修正をし、また自分で判別する

これで自分自身でやっていくことを覚えると
甘えもなくなっていくかもしれない

こうなればよいのですが

ロ~カルピノイの血はなかなか強力ですし


そんなことで家に帰ってきてから10日ばかり息子とスカイプしていました

最近は息子も少し慣れてきたのか
時間も短くなり、負担も軽くなって来たようです

まだまだピノイの血はカンタンには変わりませんが

ピノイの世界にドップリと浸かりながらも
KUMONという日本の世界に関わったことで
少しでも日本人の部分が分かってくるようになり
身についてくるようになれば

私が離れて仕事をやっていても
良かったな、、、と思えるのですが、、、

もちろん1番良いのは
一緒に暮らして身をもって教えるのが1番なんですけどね

今日は算数でしたが
KUMONでは英語の読解もやらせていますが
英語の方も

さすがに日本人が作ったものですから
なかなかよく出来ています

それについては、また書きます








スポンサーサイト