fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

徳衛門

Author:徳衛門
ほんのひとり言

青い空と酒があれば
どこだって住めるさなどと
若者じゃあるまいし

しかし年は気にせず
姿かたちも忘れてしまい

世間様に恥と顰蹙を
撒き散らしながらも
生きてます

AquariumClock 2

最新記事

最新コメント

CalendArchive

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

最新トラックバック

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと
フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます
シミジミとわかったこと

5月30日 火曜日

昨日は昼間寝ていて「暑いな」と思っていたら29℃
今日明日は30℃になるとか、、、

もう日中は真夏ですね

5月24日が母の49日
やはり疲れていたのでしょうね
それから寝るは寝るは

普段だと夜勤で朝寝ても4時間ぐらいで目が覚め
午後からまた2時間寝る
そのパタ~ンだったのですが

8時に寝て4時まで途中で目を覚ますことなくグッスリ
昨日なんて起きると4時40分
休みの日には父のところに5時に行っていますので
髭と歯を磨いて慌てて戸締りもせず家を出る始末

ただこの数日の爆睡の連続で
起きても頭がしばらくの間痺れたような状態もなくなり
回復基調になってきました

ただ息子のケンケンは

「パパ 昨日また明日」と言っていたのに
約束は破るし、それから数日音信不通

、、、と少々おかんむり状態らしいですが、、、


ところで、、、

今回の母の死で、いろんなことを経験させられましたし
様々なことを考えさせられましたね

我が家は仏壇がない家なので
今まで人が死ぬ
仏になる、、、なんて全く経験がありませんし
考えたこともありませんでした

しかし、、、母が危篤になって10日余り
死というものが段々と近づいてくるのがわかるのです

89歳ですので寿命というのはわかりますが
仕事の途中病院に寄り、家に帰ってきても一人

4LDKの一戸建ての家に
本当にポツンとひとりだけなのです

ただ、寂しいというか哀しいというか

人間って家族が必要だし、これほど大事なものかも思い知らされました

カミさんは「そばについてあげたらいいのに」

ピノイならそれでいいかもしれないが
日本人の父親はどんな時でも働く
おばあちゃんが死にそうな時でも健太郎はお腹が減る
お金を稼がないとご飯を食べれないし

ピノイだと優しいから側についてやるだろう
ただそれが始まっても終わっても「ウ~タン」でしのぐ
それがピノイ社会だし
その優しさが貧乏の元でもあるのだけど
日本人はそんなとき「お金貸して」なんて絶対言えないし
言ってはいけないのだよ

カミさんが
「ごめんね。私が日本に居ればおばあちゃんの世話ができたし
 あなたをそんなに働かせなくても済んだのに」

「いやいや、おまえさんとケンケンがフィリピンに住むことを望んだのは私だから」

しかしこの2ヶ月、家族が日本にいてほしかったですね

家族がいれば母が亡くなる前も葬儀のときも遺品片付けの間も
あれほど辛くはなかったでしょうし

おまけにこんなに辛いことは二度と味わいたくないと
家のなか父の分まで片付けてしまいましたので
作業量が2倍

61歳になって
ひとりで仕事をしながらのことですから
シンドさも数倍に感じてしまいました

今、1日中夢の中にいる父もやがて逝くときが来るでしょうし

その次は私かな?

そう考えると、、、
もっと頑張って働かなくちゃ

息子はともかく
カミさんが私がいなくても困らないようにしてあげなくては

フィリピンに縁ができるまで
老後は「遊んで暮らす」のを夢見ていた私とすれば
フィリピンに縁ができ、家族を持たせてもらったのですが
人生が劇的に変わりました

ホントに「こんなハズでは、、、」ぐらいの変わりようです

49日の日に妹が来て話したのですが

それって幸せなことじゃない
身体さえ問題なかったらいつまでも続けられる仕事を見つけて
家族のために働けるって

ちなみに、、、うちの営業所の最高齢は今年76歳
隣の営業所では今年80歳の人が働いています

わたし今、年金ダイヤルの仕事しているんだけど
電話を受けた瞬間に、この人仕事をしているか?いないか?がすぐわかるよ
声のハリが違うから

、、、ということは生活も違うし、人生も違ってくるだろうね

私はゼッタイ働いた方がいいと思う

「遊んで暮らす」ということは夢であり望みでもあったのですが

もしかすると、、、
「働きながら暮らす」ということはもっと価値があることなのかもしれません

今回の母の死で

人間、生きているときも、死んだときも
そして死んだ後でもお金が要るもんだな

もちろん死んだ後では
誰かにお金を出してもらわなくちゃいけません

私は今の生活費+若干の貯蓄、、、なんて事しか考えていませんでしたが

「人間、死んだ後でもお金が要るのよね」

これをシミジミわからさせてもらいましたし

「こりゃ~~働かなくちゃ」

これもシミジミと、、、わからさせてもらいました





スポンサーサイト