|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
CalendArchive |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
|
この4日間芝生を短くカットしています 小さな鋸刃の鎌と裁縫用の鋏で・・・・・
こんなもの使っていいのか・・・? こんなんで芝生を刈っている人間がこの世にいるのだろうか・・・?
しかしタクロバンで買った 刃が恐ろしく長い剪定用両手鋏は 芝生が刃の間に挟まるだけで切れず・・・・
思わず日本が懐かしく感じてしまいます
しかしわざわざ芝刈り機を買うほど広い庭ではないし ココナッツランドでも買えばエンジンのついた草刈機でも買うでしょうが・・・
しかし裁縫用鋏は手が痛くなります 指の皮はむけるし、軍手をはめ指の部分を二重にしても痛いし それ以上厚くすると指が入らないし・・・・
朝、左手でコ~ヒ~を飲みながら 右手を開けたり閉じたりしないと右手が動きません
やっている最中、数えたりしませんが きっとすごい回数、鋏を動かしているのでしょうね
中学のクラブで握力増強のため 全員顔を引き攣らしながら掌を開けたり閉じたりしてましたが 全然 メじゃないですね
この年になってこんなことするとは思ってもみませんでしたが・・・
幼かったころ 「名犬ラッシ~」の影響でしょうか? 広い芝生の庭で犬と戯れる・・・・
これが夢だったときがありました
しかし我家の庭を見ても・・・ 住宅地にもかかわらず 大根やジャガイモが植わっているだけ・・・
少年ながらも夢と現実の差に 思わず「ため息」がでたものでした
レイテの家は海岸から100mほどですので ごく当然砂地です
砂地というのはけっこうやっかいなもので ちょっと10mほど歩いてもサンダルですから足に砂がつきますし 粒子が細かいのではらっただけでは落ちず いちいち足を洗わないといけません
それでベランダの入り口階段の横に水道をつけているのですが やはりメンドクサイものです
それで芝生を植えることにし、タクロバンの植木屋で尋ねたところ 1平米100P
50平米はあるだろうがまあ隙間を開ければ30平米も買えばいいだろう
ただ純粋の芝生 こちらではベルモ~ダグラスといいますが それのみはなく、フィリピン芝の3種混合
「お~るうぇいず かっと すぺしゃる ぐり~ん べ~り~ まがんだ」
このひと声で買うことに決めたのです
しかしこれまで十二分に・・・ 虫唾がロケットスタ~トするほど フィリピン人の性格を分かっているつもりでしたが・・・・
やはりまだまだ甘く 理解するには程遠かったのです
芝生を専門店で買うといっても ここはフィリピン・・・・
日本のように品質、規格、きっちりと・・・・ まるで工業製品のように同じものが15枚入って1箱
もちろんこんなこと想像もしてませんが・・・・
芝生が生えているところをジャングルボロで適当に切っただけ
大きさ、形はひとつひとつオリジナリティに溢れているし
根がある土込みカットしているので 根の張り方の差なのか? 職人芸の如くひとつひとつ厚さを調整し同じものはひとつもない
根の張り方が不十分だったのか? それとも上手の手から漏れたのか? 原型を留めていないものもかなりの数
それを植えるのですから芝生の面が鏡のようにフラット そんなことはあるわきゃないですね
植えた日がまた・・・・ 太陽が燦燦と輝く南国日和
ヘルパ~2人と地面に水を撒き温度を下げ ひとつひとつ地面の砂を形、厚さに合わせて掘ったり盛り上げたり
まるで川原の石ころで歩道を作るようなもので・・・・
しかし良く見ると 芝生の塊の中に姿は似ているけど雑草らしきものが・・・・
しかし根についた土を洗い流し、雑草をより分け 植えるには時間が足りませんし 砂の温度が高いので直接根を植えると枯れてしまう可能性もあるので 根が落ち着いてから雑草を取り除こう・・・
こう考え作業を続けたのでした
すべて張り終えたのが4時 それから2時間、3人で3本のホ~スで水をかけ続け 6時に終了 ドリンキングタイムになったのでした
日本のように2週間~1ヶ月で繋がり一面の緑
こんなことは期待もしてませんが 3ヶ月~半年もしたら見れるようにはなるだろう
しかし1年経ってもまだまだ・・・ 2年経ってもイマイチ・・・・
雑草を抜いている方が多いような・・・・
しかし雑草といえども緑は緑
そこで植木屋のおやじの言葉を思い出したのです
「いつも短くカットしておけば (雑草が目立たず)一面の緑でとてもきれいだ」
たぶんこの意味だったようです
植えてからはや3年 我が家の芝生は未だに育成中です
後で聞いたのですが 芝生は30平米とか買わず(どうりで植木屋のおやじがビックリした顔してました) 1平米買い、やはり根を洗って土を落とし雑草を取り除いてから 夕方気温が下がってから一掴みずつ間隔を広めに取り 植えていくのだそうです
そちらのほうが根が良く伸び結局は早いとのこと・・・・
これ・・・これを早く聞いておれば・・・・・
やはりそこにはそこの知恵があるのですね
「郷に入れば郷に従え」
やっぱりこれでしょうか?
ここらで曲にしましょう
今日の1曲はホイットニ~・ヒュ~ストンの 「I will always love you」でも・・・・
I will always love you
やっぱりいい歌ですね
甘く苦い思い出・・・
やはりどこの国でも同じなのでしょうね
スポンサーサイト
|
|
 |
|