|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
CalendArchive |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
8月15日 |
8月15日 金曜日
終戦の日ですね
実際は日本だけが8月15日を意識しますが 正式には9月2日
ミズ~リ号での降伏調印式
この日をもって戦争が終わったのですよね
私が今いるフィリピンを始め どこの国でも9月2日が第二次世界大戦終了日 いわゆる日本が降伏した戦争終結日ですし
ただ、なぜ日本人だけが8月15日にこだわるのか
やはり昭和天皇の玉音放送でしょうね
それとアメリカ、イギリス、中国の軍が 8月15日には攻撃をやめた
ソ連軍は継続中でしたが、、、
しかしあれだけの戦争をしながらよくスッパリ終わったものですね 東南アジアや中国に手つかずの軍隊はたくさんいたのですが、、、
もう止めなくちゃいけない
その意思が天皇の玉音放送によってひとつになったのでしょう
グズグズやっていればいつまでも続いてしまい 収拾がつかなくなってしまいますし
それは日本としてもアメリカとしても中国としても 望むところではないですし
しかし、、、
「言うは易し、行うは難し」で
実際はなかなか出来ることではないと思うのです
それをやり遂げた人たち、、、
やはり日本人って不思議というか なにか信じられないものを持っていますよね
だからこそ8月15日
世界中の人たちがいくら9月2日といっても 日本人だと8月15日じゃないといけないのでしょうね
そして、毎年それを続けてきた
今回で69回目
来年で70年が経ってしまうのですね
あの戦争、、、、 もう経験された方たちもほとんど亡くなってしまわれて
遠いことになってしまいましたが
戦ってくれた人たちがいたからこそ 戦後の日本があり
遅すぎたとはいえ あそこでスッパリと止めてくれたおかげで
世界に類を見ないほどの平和と繁栄のなか 私は楽しく過ごさせてもらいました
ラスピニャス市も朝から暑い1日ですが 今日1日、それを感謝して過ごしたいと思います
スポンサーサイト
|
|
|