|
 |
プロフィール |
Author:徳衛門
ほんのひとり言
青い空と酒があれば どこだって住めるさなどと 若者じゃあるまいし
しかし年は気にせず 姿かたちも忘れてしまい
世間様に恥と顰蹙を 撒き散らしながらも 生きてます
|
CalendArchive |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
日本とフィリピン 往復おやじのひとりごと フィリピンには愛しき妻子? 日本には世話のやける爺婆? こちらを立てればあちらが立たず? どちらに行っても肩身がせまい・・・ ハズですが・・・ 大きな顔してエンジョイしてます |
不動産について、ふと、、、 |
8月20日 水曜日
朝から暑くなりそうな空模様のラスピニャス市です
昨日、長屋村のクラブハウスへ150Pの公共費を払いに そのときこの長屋村の軒数を尋ねようと思っていたのですが
帰り道、聞くのを忘れたことに気づき
やっぱり老化現象だろうな、、、と我ながらシンミリでしたね
まあちょっとした団地並みの規模ですので イチイチ数えるのも面倒くさいと、、、
なぜそんなことが気になるのかといえば
とにかく空き家が多いのです
「FOR SALE」 「FOR RENT」
この張り紙はないものの住んでいない家 新装開店工事中の家
増築工事だと住んでいるのですが 新装開店工事中の家は工事が終わり次第
「FOR SALE」 「FOR RENT」の張り紙が出される可能性大
私の住んでいる縦割り長屋村だけでなく 近所のビレッジも同じような状態ですし
これでバブルなんでしょうかね
なんとなく、バブルが過ぎ去ったあとのようにも思えるのですが
斜め前のニコ君の家 父親が良質の紳士でシンガポ~ルで働いているそうですが 縦割り長屋を4軒持っていてそのうちの1軒に住んでいます
そしてその他の3軒を貸して、家賃収入を得る
まあフィリピン人でも日本人でも まず真っ先に考える方法ですよね
私も10年前フィリピンに縁が出来たとき これを考えました
ただ、、、問題なのが、、、残りの3軒は空き家のまま
これは痛いですよね
私もレイテに100万円ハウスを作り 失ったものも大きいが、、、、
まだマシなほうだった、、、そう思えるほど
ニコ君のところは新築のときの購入したものでしょうが 支払いが現金なのか?ロ~ンなのか?知りませんが もしロ~ンだったら、、、
収入はなく支払だけでも毎年税金はかかってきますし
売り物件に目をやっても 昨年12月から張り紙がそのまま、、、
見た感じ、、、2~5年は経っているな
そんなものばかりですし
日本でもそうですが 不動産で収益というのはプロの知識、経験が必要で 素人がカンタンに手を出せるものではなさそうですね
ましてやフィリピン 自分名義にならない土地家屋なんて、、、
それと根拠はないのですが ピノイってけっこうケチなところがありますよね
日本人だと相場だとそれで納得してしまいますが こちらの人は平気で相場の60%やそれ以下
そうなると、、、元々相場っていったい何なんだ?
そういった疑問も浮かんできます
そのくせケチのわりに チョ~が付くくらい大の見栄っ張りのところもあって、、、
身分不相応の新車に乗り
それって、、、自動車価格以上の長期金利支払って 総額、、、定価の3倍になってやしない?
あまりケチにならず、、、 あまりミエを張らず、、、
ほどほどのところで、、、
ふと、、、そんなこと思ってしまいますが、、、
そんなおり
私が若いころ得意先だった 尋常小学校卒業のみ、たたき上げのケチな社長さんの言葉
「おまえな、売値は自分では決められないが 買値だと決められる。これが商売だ。絶対忘れるな!」
なぜか突然ですが、この言葉を思い出してしまいました
逆をいうと
もし売値が相場の6掛けから半値しか売れないのなら 買値もそれ以下じゃないと買えないことになります
まあ理想の相場と現実の相場みたいなものですかね
なにかマツダ車を思い出してしまいましたが、、、
それを安易に人が言う相場で買えば トンデモナイことに、、、
ましてや相場さえよくわからず 外国人価格で買っちゃった、、、なんていったら
目も当てられず、、、
その後の人生は、目を閉じて、、、
菩薩になって生きていかないといけませんね
なぜかしら、、、
そんなことを、ふと思った
今日この頃です
スポンサーサイト
|
|
 |
|